|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
‖新潟市秋葉区
新津エリア‖新潟市秋葉区 小須戸エリア‖五泉市 五泉エリア‖五泉市 村松エリア‖ ‖阿賀野市‖阿賀町 三川エリア‖阿賀町 津川エリア‖阿賀町 鹿瀬エリア‖阿賀町 上川エリア‖ |
|
阿賀町 上川エリア | ||||
極楽寺「野中ザクラ」(国指定天然記念物) |
|
●交通:JR津川駅からバス25分(小出入口バス停下車)徒歩5分。車の場合、国道49号「三郷交差点」から上川方向へ10分 ●場所:阿賀町野中地区 ●電話:0254-95-2211(阿賀町役場上川支所・阿賀町観光協会) 極楽寺の境内にあり、濃紅大輪の美しい花を咲かせます。ベニヤマザクラの天然変形種として植物学上とても貴重です。開花は、早い年で4月中旬から始まります。 |
![]() |
高徳寺鰐口(県指定重要文化財) |
|
●交通:JR津川駅からバス30分(太田バス停下車)徒歩5分、車の場合、国道49号「三郷交差点」から上川方向へ15分 ●場所:阿賀町太田地区 ●電話:0254-95-2211(阿賀町役場上川支所・阿賀町観光協会) 古文書によると1721年に高徳寺の備品となった鰐口。県下で最も古い南北朝期の紀年銘をもち、歴史資料としても貴重です。 |
![]() |
西山日光寺「仁王像」・「梵鐘」(県指定重要文化財) |
●交通:国道49号「奥田交差点」から払川地区方向へ。払川地区を通過し、更に林道を20分 ●場所:阿賀町払川地区 ●電話:0254-95-2211(阿賀町役場上川支所・阿賀町観光協会) 延暦年間、伝教大師の創建と伝えられる西山日光寺の山門に安置されている阿形・吽形一対の仁王像は、形式、表現ともに鎌倉時代の仁王像の中でも珍しい一作といえます。 |
室谷洞窟(国指定重要文化財) |
|
●交通:国道49号「三郷交差点」から上川方向へ。県道「室谷・津川線」終点付近 ●場所:阿賀町室谷地区 ●電話:0254-95-2211(阿賀町役場上川支所・阿賀町観光協会) 縄文文化生成期の生活様式を解明した遺跡として注目。当時の原型を残す洞窟からは石器や深鉢の尖底土器などの遺跡とともに全国的にも珍しい成人女性の人骨体が発掘されています。 |
![]() |
小瀬ケ沢洞窟(国指定重要文化財) |
|
●交通:国道49号「三郷交差点」から上川方向へ。県道「室谷・津川線」小瀬ヶ沢橋の手前100mから林道に入り、徒歩5分 ●場所:阿賀町楢山地区 ●電話:0254-95-2211(阿賀町役場上川支所・阿賀町観光協会) 流紋岩の亀裂によって形成された洞窟。縄文時代草創期の土器が多量に出土しており、当時の人々の生活を知る上で貴重な遺跡です。 |
![]() |
阿賀町・阿賀町観光協会 |
---|
Copyright (C) 2007 Agano River Line Sightseeing Association. All Rights Reserved. |