阿賀野川ライン観光協会 トップページへ
伝統祭事 文化探訪 自然体験 特産逸品 悠悠快適 エリアマップ
新潟市秋葉区 新津エリア新潟市秋葉区 小須戸エリア五泉市 五泉エリア五泉市 村松エリア
阿賀野市阿賀町 三川エリア阿賀町 津川エリア阿賀町 鹿瀬エリア阿賀町 上川エリア
 
新潟市秋葉区 小須戸エリア
   
茂林寺

 

交通:JR矢代田駅からタクシーで10分。本町3丁目
電話:0250-38-2428
大阪から数奇な運命を経て寄進された国の重要文化財「子育延命地蔵尊」があり、毎年5月7日〜8日に御開帳が行われますが、普段は開帳出来ないため地蔵尊とほぼ同じに造られた御前立てが拝観できます。但し、団体等で希望し住職の都合が合えば本尊の拝観も可能です。
茂林寺

国宝・子育延命地蔵尊

 

交通:JR矢代田駅からタクシーで10分。本町3丁目
電話:0250-38-2428
茂林寺所蔵。享保のころ小須戸の庄屋が大阪に所要で出掛けた際に出会いました。地蔵尊を舟で持ち帰る途中、大風に遭い転覆しかけたのですが、地蔵尊の霊験により、無事新潟港へ到着しました。その後、庄屋は子宝を授かり、その徳をたたえ、子育延命地蔵尊として篤い信仰を集めてきました。毎年5月7日・8日は、花まつりで御開帳され、子供の健やかな成長を願う人々で賑わいます。(昭和25年国重要文化財に指定)
国宝・子育延命地蔵尊

馬頭観音
大川前-信濃川の水運で発展してきた町ですが、天保の頃信濃川の洪水の際に、増水した川をむりやり泳がされた馬たちが全て 溺れ死んだため、哀れんだ人達が馬の供養のために建立したものです。
新潟市秋葉区役所 新津観光協会
 
 

Copyright (C) 2007 Agano River Line Sightseeing Association. All Rights Reserved.