阿賀野川ライン観光協会 トップページへ
伝統祭事 文化探訪 自然体験 特産逸品 悠悠快適 エリアマップ
新潟市秋葉区 新津エリア新潟市秋葉区 小須戸エリア五泉市 五泉エリア五泉市 村松エリア
阿賀野市阿賀町 三川エリア阿賀町 津川エリア阿賀町 鹿瀬エリア阿賀町 上川エリア
 
阿賀町 三川エリア
   
平等寺薬師堂(国指定重要文化財)

 

交通:JR五十島駅から徒歩20分、車の場合、国道49号「道の駅 みかわ」から2分
場所:阿賀町岩谷地区 平等寺境内
電話:0254-99-1021(阿賀町役場三川支所・阿賀町観光協会)

県下最古の木造建築の一つで、国指定重要文化財。釘を一切使わずクサビで造られています。内部に多数残る、戦国〜江戸時代の武士達による落書きが有名です。
平等寺薬師堂

将軍杉(国指定天然記念物)

 

交通:JR五十島駅から徒歩20分、車の場合、国道49号「道の駅 みかわ」から2分
場所:阿賀町岩谷地区 平等寺境内
電話:0254-99-1021(阿賀町役場三川支所・阿賀町観光協会)

幹の周り約19.31m、高さ38mという大きさは、スギの巨木では、日本一とも言われています。推定樹齢1,400年。村人が親しみを込めて「将軍様」と呼ぶ由来は、平安時代の将軍・平維茂がこの地で晩年を過ごしたことから。国指定天然記念物です。
将軍杉

取上観音

 

交通:JR東下条駅から徒歩20分、車の場合、国道49号「取上橋」から福島方向へ300m
場所:阿賀町取上地区
電話:0254-99-1021(阿賀町役場三川支所・阿賀町観光協会)

子宝祈願のほか、合格祈願や家内安全にも霊験あらたか。釘を使わず組み合わされたお堂の周囲には有り難い伝説を秘めた50数点の見事な彫刻があります。
取上観音

歴史の道「殿様街道」
交通:県道「新発田・津川線」の「細越橋」、「行地地区入口」標識から車で10分
場所:阿賀町行地地区〜
電話:0254-99-1021(阿賀町役場三川支所・阿賀町観光協会)

昔のまま街道が残っており、一里塚や石畳が歴史を感じさせます。殿様街道と呼ばれるのは、新発田藩の殿様が参勤交代の時にこの街道を利用したところからきています。頂上の諏訪峠まで登り2時間、下り1時間半程度なので、ちょっとした軽登山が楽しめます。
阿賀町・阿賀町観光協会
 
 

Copyright (C) 2007 Agano River Line Sightseeing Association. All Rights Reserved.