阿賀野川ライン観光協会 トップページへ
伝統祭事 文化探訪 自然体験 特産逸品 悠悠快適 エリアマップ
新潟市秋葉区 新津エリア新潟市秋葉区 小須戸エリア五泉市 五泉エリア五泉市 村松エリア
阿賀野市阿賀町 三川エリア阿賀町 津川エリア阿賀町 鹿瀬エリア阿賀町 上川エリア
 
五泉市 村松エリア
   

別所虚空蔵尊例祭

 

交通:五泉駅から車で30分
開催日:2月12日〜13日
場所:五泉市別所 別所虚空蔵尊
電話:0250-58-7181(五泉市村松支所商工観光課)

行基僧正の作と伝えられる虚空蔵菩薩像を安置している虚空蔵尊の例祭。商売の神様として近郷の商人から信仰されてきました。例祭に併せて近年、地元別所集落や村松商店街の人たちの手による雪灯篭の灯りが祭りに風情を添えています。
別所虚空蔵尊例祭

村松公園桜まつり

 

交通:磐越道安田ICから車で25分
開催日:4月上旬〜下旬
場所:五泉市愛宕甲2631-1 村松公園内
電話:0250-58-7181(五泉市観光協会)

3000本を越す桜で有名な村松公園桜まつり。9割近くはソメイヨシノになり、4月上旬〜中旬にかけて一斉に咲き出す姿は圧巻です。また桜まつり期間中は、夜間ライトアップも行われ、昼とは趣の異なる夜桜が楽しめます。その他、芸能イベントも開催。
村松公園桜まつり

住吉神社例祭

 

交通:五泉駅から車で15分
開催日:7月28日〜29日
場所:五泉市村松甲(寺町・上町) 住吉神社
電話:0250-58-7181(五泉市村松支所商工観光課)

「チャンチャコババサ」と呼ばれる高砂人形や船神輿が飾られる住吉神社の祭礼。藩主を祀ったことからも村松藩と密接に関わる神社で、江戸時代には藩主自ら藩士を率いて武者行列を行った資料が残っています。
住吉神社例祭

天満宮例祭

 

交通:五泉駅から車で15分
開催日:8月24日〜25日
場所:五泉市村松甲(村松駅前通) 天満宮
電話:0250-58-7181(五泉市村松支所商工観光課)

学問や芸術の神様として敬われている天満宮の祭礼。夏休み中に行われる祭礼では、子供達が書いた習字や灯篭が奉納されます。
天満宮例祭

日枝神社例祭

 

交通:五泉駅から車で15分
開催日:9月17日〜19日
場所:五泉市村松甲(寺町・上町・仲町他) 日枝神社
電話:0250-58-7181(五泉市村松支所商工観光課)

日枝神社秋季例大祭は村松地区で3日間続く五泉市村松地区で最大の祭礼になります。30基余りの神輿が次々と街中へ繰り出していきます。また、神社では子供達による稚子舞や太夫の舞などが奉納されます。3日目は神秘的な天狗様の御神幸行列が街中をお祓いして廻り三日間の祭りを締めくくる。露店も多数並び、祭り一色になります。
日枝神社例祭
五泉市(五泉市咲花観光協会・五泉市観光協会)
 
 

Copyright (C) 2007 Agano River Line Sightseeing Association. All Rights Reserved.