|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
‖新潟市秋葉区
新津エリア‖新潟市秋葉区 小須戸エリア‖五泉市 五泉エリア‖五泉市 村松エリア‖ ‖阿賀野市‖阿賀町 三川エリア‖阿賀町 津川エリア‖阿賀町 鹿瀬エリア‖阿賀町 上川エリア‖ |
|
五泉市 村松エリア | ||||
村松公園 |
|
●交通:五泉駅から車で25分 ●場所:五泉市愛宕甲2631-1 ●電話:0250-58-7181(五泉市村松支所商工観光課) 0250-58-2147(村松公園管理事務所) 明治39年日露戦役記念として住民総出で造成された村松公園。総面積約37Haを誇り、園内には自然溢れる愛宕山があり、遊歩道や展望台などが整備されているほか、遊具も多く、家族で楽しめる公園になっています。また春の桜から始まり、あじさい、モミジなど四季を通じて楽しめます。シカさんやおサルさんも人気です。 |
![]() |
チャレンジランド杉川 |
|
●交通:五泉駅から車で40分 ●場所:五泉市上杉川1910-1 ●営業期間:4月下旬〜11月下旬 ●電話:0250-55-6543(要予約) 気軽にキャンプが楽しめるチャレンジランド杉川。自炊設備の他、宿泊室や浴室もある「冒険の館」、研修などに利用できる「庄屋の館」があります。また、屋外テント泊も出来、道具類の貸出も行っていますので気軽にお問い合せ下さい。 |
![]() |
早出川ダム |
|
●交通:五泉駅から車で40分 ●場所:五泉市小面谷2374外 ●電話:0250-58-7181(五泉市村松支所商工観光課) 早出川の上流は、雄大な山々の風景が楽しめる渓谷になっています。終点の早出川ダムまでの道のりはちょうどよいドライブコース。春は残雪の山並みが望め、新緑、秋の紅葉と季節が変わるごとに違った姿を見せてくれます。付近にはその美しい岩肌が衣のひだのように見える衣岩や清らかな滝の風情が楽しめる夫婦滝・不動滝など周りの自然と調和した美しい景観が楽しめます。 |
![]() |
仙見川渓谷(長瀞・つぼ滝) |
|
●交通:五泉駅から車で35分 ●場所:五泉市仙見谷 ●電話:0250-58-7181(五泉市村松支所商工観光課) 五泉市の早出川へ流れ込む清流仙見川。下流は川遊びをする子供達の声がたえない河川公園、上流に向かうと長瀞やつぼ滝といった見所があります。ゆるやかな流れの風景が楽しめる長瀞や荒々しい自然の姿が見られるつぼ滝など自然景勝地が点在する早出川渓谷は写真撮影の方にも人気です。 |
![]() |
慈光寺の杉並木 |
|
●交通:五泉駅から車で35分 ●場所:五泉市蛭野870 ●電話:0250-58-7181(五泉市村松支所商工観光課) 慈光寺参道500mにわたり樹齢300〜500年と言われる県天然記念物指定の杉並木が林立しています。参道には石仏や石碑なども多数並び杉並木の静寂さと調和しています。 |
![]() |
黄金の里 |
|
●交通:五泉駅から車で30分 ●場所:五泉市蛭野地区 ●電話:0250-58-7181(五泉市村松支所商工観光課) 五泉市蛭野地区はギンナンの産地として有名で、集落には多数のイチョウの木が植えられ、11月中旬〜下旬の黄葉時期には一面黄色に染まることから「黄金の里」と呼ばれています。雄大な白山を背景に黄葉が広がるのどかな風景は、秋の五泉市を代表する景色です。 |
![]() |
牧の衛守杉 |
|
●場所:五泉市牧1515 八幡宮内 ●電話:0250-58-7181(五泉市村松支所商工観光課) 高さ35m、幹周り7.9mもあり、樹齢千年以上といわれ県天然記念物に指定されている牧の衛守杉。古くからご神木として地域の人たちから親しまれています |
![]() |
羽黒神社の周防杉 |
|
●場所:五泉市長橋乙800 羽黒神社内 ●電話:0250-58-7181(五泉市村松支所商工観光課) 高さ35m、幹周り6.9mもあり市天然記念物に指定されています。平安時代に越後に侵入してきた黒鳥兵衛と羽生田周防守が合戦。周防守は討たれ、妻が夫の首を奪い返してこの地に逃れます。その首を村人が羽黒神社に納めた伝説が名前の由来になっています。 |
![]() |
大沢鍾乳洞 |
|
●場所:五泉市刈羽大沢乙1195外 ●電話:0250-58-7181(五泉市村松支所商工観光課) 五泉市の南、田上町との境をつなぐ大沢峠には、県内では珍しい鍾乳洞があります。狭い入口をくぐると真夏でもひんやりとする天然空間。照明はないので懐中電灯は必携です。総延長145.9m市天然記念物指定 |
![]() |
五泉市(五泉市咲花観光協会・五泉市観光協会) |
---|
Copyright (C) 2007 Agano River Line Sightseeing Association. All Rights Reserved. |