阿賀野川ライン観光協会 トップページへ
伝統祭事 文化探訪 自然体験 特産逸品 悠悠快適 エリアマップ
新潟市秋葉区 新津エリア新潟市秋葉区 小須戸エリア五泉市 五泉エリア五泉市 村松エリア
阿賀野市阿賀町 三川エリア阿賀町 津川エリア阿賀町 鹿瀬エリア阿賀町 上川エリア
 
五泉市 村松エリア
   
鯉料理

 

電話:0250-58-7181(五泉市村松支所商工観光課)

三ノ宮や高松など、五泉市村松地区では鯉料理が郷土料理となっています。あらいや鯉こく、うま煮、から揚げなど様々な鯉料理が堪能できます。冬は脂が乗っておいしく、栄養豊富な料理といえます。市内に鯉料理が楽しめる料理屋さんが多数あります。
鯉料理

観光栗園・りんご園

 

場所:五泉市刈羽甲43(今井観光栗園)
     五泉市別所1143(村川観光栗園)
     五泉市石曽根7248-3(八幡通)(佐藤りんご園)
電話:0250-58-4901(今井観光栗園)
     0250-58-3296(村川観光栗園)
     0250-58-5808(佐藤りんご園)

村松地区は北陸最大の栗生産地。美味しいと評判の栗を親子で栗拾いに参加できます。袋を片手に栗を拾い、取った栗は重さで販売しています。また各栗園では自家製栗おこわの販売もしています。栗拾いでお腹が減ったら美味しい栗おこわがまた格別です。ぜひ、栗拾いにでかけませんか。
秋の果物の王様「りんご」。9月〜11月末までりんご狩りが楽しめます。かごにいっぱいになったりんごは重さで販売しています。簡単に取れますので親子で遊びにお越し下さい。
観光栗園

地酒「金鵄盃」・「越後杜氏」・「帛乙女」

 

電話:0250-58-7125(金鵄盃酒造株式会社)
良質な水資源を活かした越後の銘酒「金鵄盃「越後杜氏」」
最高品質の酒造米を使い、明治40年からずっと通好みの酒造りを続けています。
地元「村松」や五泉市の特産サトイモ「帛乙女」など地域の名前を頂く酒も人気です。

http://www.kinshihai.com/
地酒・金鵄盃「越後杜氏」

村松の栗

 

光沢ある美しい褐色、ほくほくした食感。日差しをいっぱいに受けて育った栗は大きさと甘さが自慢。「村松の栗」は各地で美味しいと評判です。 村松の栗

ぎんなん

 

蛭野地区はギンナンの産地。大粒に実るギンナンは、家庭料理はもとより高級料亭などのほか各地からたくさんの注文が寄せられています。 ぎんなん

メダカ
山間部の貴重なタンパク源の一つとして昔から珍重されてきたメダカ。現在、五泉市刈羽地区にて養殖され、主に佃煮に加工されています。独特の苦味や風味がお酒のおつまみによく合う珍味です。

さくらんど物産直売所よりね家

 

交通:五泉駅から車で20分
場所:五泉市上木越甲423-1 村松さくらんど温泉入口
開館時間:9時〜18時
休館日:毎月第2木曜日・年末年始
電話:0250-58-1658

村松さくらんど温泉前にある物産直売所。地場産の新鮮野菜や山菜、花木などの農産物やニット、もち、お菓子などの特産品を販売しています。温泉をご利用の際には是非お立ち寄り下さい。
※さくらんど温泉に入らなくても利用できますので、お近くをお通りの際にはお土産購入にお立ち寄り下さい。
さくらんど物産直売所よりね家

黄金の里会館

 

交通:五泉駅から車で30分
場所:五泉市蛭野878-13
開館時間:9時〜18時(食堂11時〜)
休館日:毎週水曜日・冬期間
電話:0250-58-1808

1階は地元農産物やお土産購入が出来る売店。2階は手打ちの名物「むぎきり」や慈光寺そば(地元村松産そば粉使用)、うどんが人気の食堂になっています。白山登山や慈光寺散策の休憩所としてもご利用下さい。
黄金の里会館
五泉市(五泉市咲花観光協会・五泉市観光協会)
 
 

Copyright (C) 2007 Agano River Line Sightseeing Association. All Rights Reserved.