|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
‖新潟市秋葉区
新津エリア‖新潟市秋葉区 小須戸エリア‖五泉市 五泉エリア‖五泉市 村松エリア‖ ‖阿賀野市‖阿賀町 三川エリア‖阿賀町 津川エリア‖阿賀町 鹿瀬エリア‖阿賀町 上川エリア‖ |
|
阿賀町 津川エリア | ||||
舟玉まつり・帳祝い |
|
●交通:JR津川駅からバス5分(仲町バス停下車)徒歩1分、またはJR津川駅から徒歩15分。車の場合、国道49号「麒麟橋南詰交差点」から津川市街方向へ1km直進 ●開催日:2月11日 午後1時から ●場所:阿賀町8区 「狐の嫁入り屋敷」 ●電話:0254-92-4766(阿賀町企画観光課・阿賀町観光協会) かつて阿賀野川舟道の要所として繁栄を極めた阿賀町津川地区。当時、その年の水上安全と商売繁盛を祈願し行われていた「舟玉まつり・帳祝い」の御神事と祭事を古式ゆかしく再現しています。 |
![]() |
大牧鐘馗様祭 |
|
●交通:JR津川駅から徒歩25分。車の場合、国道49号「大牧エリア」から徒歩3分 ●開催日:3月2日 ●場所:阿賀町大牧地区 ●電話:0254-92-4766(阿賀町企画観光課・阿賀町観光協会) 信者や集落の人達の持ち寄るわらで巨大な(200kg)鐘馗様を作り、丘の御堂にかつぎあげる伝統の奇祭です。陽物が見事です。 |
![]() |
つがわ狐の嫁入り行列 |
|
●交通:JR津川駅下車、バス若しくは徒歩で目的地へ。車の場合、臨時駐車場(有料)から目的地まで徒歩で(一部駐車場はシャトルバス運行) ●開催日:5月3日 午後5時から ●場所:阿賀町津川地区(常浪川河川敷)ほか津川市街 ●電話:0254-92-4766(阿賀町企画観光課・阿賀町観光協会) コンテストで選ばれた「花嫁」・「花婿」が108人のお供を引き連れ、夕闇の津川市街を行列します。その後、津川のシンボル「麒麟山」をバックに篝火に照らされた常浪川河川敷で「結婚式」・「披露宴」を執り行い、最後は「川舟」で常浪川を渡り、狐火に化身します。その幽玄且つ、幻想的な世界は必見です。 |
![]() |
金上稲荷大祭 |
●交通:JR津川駅からバス7分(温泉入口バス停下車)徒歩5分、またはJR津川駅から徒歩20分。車の場合、臨時駐車場(有料)から目的地まで徒歩で(一部駐車場はシャトルバス運行) ●開催日:5月3日 午前10時から ●場所:阿賀町麒麟山公園(常浪川河川敷) ●電話:0254-92-4766(阿賀町・阿賀町観光協会) 麒麟山の中腹に祀られた「金上稲荷」は、商売繁盛・五穀豊穣を願う阿賀町津川地区の商家・農家の稲荷信仰の中心として古くから崇拝されてきました |
つがわ狐の里帰り市 |
|
●交通:JR津川駅からバス5分(仲町バス停下車)徒歩1分、またはJR津川駅から徒歩15分。車の場合、国道49号「麒麟橋南詰交差点」から津川市街方向へ1km直進 ●開催日:11月上旬の日曜日 ●場所:阿賀町津川市街 5月3日に開催された「つがわ狐の嫁入り行列」の主役を務めた「花嫁」・「花婿」が里帰りします。それを、お祝いし町内の特産を一同に集めた「市」が開かれます。また、併せて地元保育園児による「子狐の祝い踊り」も披露されます。 |
![]() |
Copyright (C) 2007 Agano River Line Sightseeing Association. All Rights Reserved. |